0002.ダッサイ

 ロータリーのない終点でバスがどうやって方向転換するかは、かつてわたしの大きな関心のひとつだった。
 75系統は梅田からなんばに行くのになにわ筋をとおる意外性と、田蓑橋からウツボ公園あたりの雰囲気がいい。
 今年のバラはウツボでなく中之島のほうへいった。バラの品種と園芸家の名前が記されたプレートとともに花を見ていると、植物というより工芸品のようだ。

 これが公会堂であれが府立図書館。へえ。そのむこうが市役所やね。へえ。日銀の建物というのはどこの街でも似たようなもんですぐわかるのよ。へえ。窓が少ないいかめしい顔をしてはるわ。へえ。たしかあれがそうやな。へえ。いや待てよ、あれが日銀や、そしたらあれはなんや。まあ、なんかの建物でしょ。

 酒屋によった。炭酸水が安いかとおもってよってみた。炭酸はそのまま飲むか、レモンの汁をたらす。カルピスを割ることもあるが、たいていはそのまま飲む。
 ついでに目に付いたトリのエサみたいなミューズリーという食べものを買ってみた。コーンフレークのようなものだろうが、もっと無骨な姿をしている。ぱさぱさしたものが好きなので食べるのが楽しみだ。

 ダッサイはありませんの。ないんですよ。ネットで見たらこのへんでダッサイあつこうてる店があるいうて。なかなか卸してくれんのですわ、うちも手は上げてますねんけど。都島あたりで一軒ダッサイあつこうてるって書いてあったわ。ちょっとわかりませんなあ。レジで横から聞えてきた会話だ。

 

0001.カーブ式 0003.ショウガ天